
ゆうせんと心泉会
心泉会が発足し、ゆうせんが誕生してはや15年が過ぎました。
この間、心泉会は「ゆうせん」「ふらっと」の運営と発展を支え、精神疾患者が有意義な時間を過ごせる場所として、共通の目的を持った人が集い社会参加のきっかけがつかめる様サポートしてきました。個別性が高い体験を持ち一人ひとりの違いが大きい精神疾患者を側面から支援しています。
ここには貴方のための仕事があり、貴方によって必要な役割と仕事を必ず見つけることができます。貴方の新たな参加は私たちを勇気づけ、新たな発展につながります。明日のために参加しませんか。バトンを受けた理事長として誠心誠意努力します。
特定非営利活動法人 心泉会 理事長 宮嶋 和広

クラブハウスは、メンバー(利用者)とスタッフが対等に活動しており、双方の協働により運営されています。クラブハウスでの活動や物事はスタッフが決めるのではなく、メンバーとスタッフがミーティングで話し合って決めます。
スタッフが指示を出してメンバーにやってもらうのではなく、メンバーも自主的に活動したり、スタッフと対等な立場で活動します。メンバーとスタッフはクラブハウスを運営していく「仲間」として活動します。
クラブハウスではメンバーが自主的に役割を持ちます。その役割はクラブハウスの運営に欠かせないものです。クラブハウスでの必要な役割をしてもらうことにより、クラブハウスで必要とされ、来てくれることを期待されます。
クラブハウスの中では人間関係を大切にしており、お互いを気にかけながら活動していきます。そのため、クラブハウスはいつでも来られる場所であり、温かく迎えられる場所であり、いつでも帰ってこられる場所です。
こうしたクラブハウスの活動をしていく中で、自尊心(自身)を取り戻すことができ、次のステップに進んでいくことができます。
このようなことがクラブハウスの特徴で、スタンダードという国際基準に記されています。
クラブハウス国際開発センター(Clubhouse International:CI)とは?
「クラブハウス国際開発センター」は、世界中でクラブハウスの設立をサポートする世界規模の非営利組織です。
アメリカのニューヨークに本部があり「クラブハウスモデルの普及啓発活動」「国際的に拡大を続けているクラブハウスモデルがさらに浸透するために必要な取り組み」「クラブハウス間の連携を強化するための国際会議を企画する」など、クラブハウスモデルを支える重要な役割を担っている組織です。
クラブハウスゆうせんは 2005年(平成17年)9月26日に、岐阜県各務原市や岐阜市近郊の精神病当事者や精神保健福祉関係者が集まり、多くの方々の支援の下に、岐阜県各務原市に開設されました。各務原市では初めての精神障がい者施設となりました。クラブハウスゆうせんはアメリカ・ニューヨークの精神障がい者施設であるファウンテンハウスが開発したクラブハウスモデルを採用しています。
「ゆうせん」の名称は「湧泉」=「ファウンテン(fountain)」にちなんでつけられました。
沿 革
2005年(平成17年)
2月26日 | 岐阜地域当時者会発足記念講演会 |
8月16日 | 住宅(ゆうせん)改装工事着工 |
9月26日 | クラブハウスゆうせん開所 |
10月20日 | クラブハウスゆうせん改装工事完了 |
11月15日 | クラブハウスゆうせん開所記念パーティー開催 |
2006年(平成18年)
3月20日 | クラブハウスモデルによる本格的なユニット活動を開始 |
8月28日 〜 9月15日 | 韓国のテファ・ファウンテンハウスで三週間研修を受ける |
11月1日 〜 11月3日 | オフィスゆうせん解説 |
11月28日 | クラブハウスゆうせん1周年記念講演会 |
2007年(平成19年)
4月1日 | 各務原市より地域活動支援センターの委託を受ける |
11月19日 | テファ・ファウンテンハウスによるフォローアップ |
2008年(平成20年)
2月13日 | クラブハウスゆうせん 2周年記念講演会開催 |
2009年(平成21年)
10月24日 〜 29日 | 第15回 クラブハウス世界会議に参加 |
2010年(平成22年)
3月9日 | 心泉会が特定非営利活動法人(NPO法人)の認可を受ける |
4月1日 | 自立訓練(生活訓練)事業及び就労継続支援B型事業を開始 |
6月12日 | 特定非営利活動法人 心泉会総会開催 |
9月25日 | クラブハウスゆうせん 5周年記念講演会開催 |
9月30日 | オフィスゆうせん 閉鎖 |
2011年(平成23年)
2月8日 〜 2月11日 | 韓国のテファ・ファウンテンハウスで研修を受ける |
5月28日 | 特定非営利活動法人心泉会総会、記念講演会 『韓国研修報告会』 |
10月3日 | クラブハウスゆうせん 移転 |
2012年(平成24年)
4月1日 | 地域活動支援センターふらっと・相談支援事業所ふらっと 開所 |
5月19日 | 特定非営利活動法人 心泉会総会、韓国研修報告会 |
10月3日 | 特定非営利活動法人 心泉会総会、記念講演会開催 「クラブハウスの “暮し” を語る」 ~ 暮しは人を造る、暮しは人を変える ~ 窪田 暁子氏 クラブハウスとしての活動とこれからに向けて |
10月31日 〜 11月2日 | 第3回 アジアクラブハウス会議に参加 |
2013年(平成25年)
5月18日 | 特定非営利活動法人心泉会総会、記念講演会 『心の病を持った当事者が各務原市の政治家と語る会』 1部 講師:各務原市議会議員、ゆうせんのメンバー 2部 心泉会の活動紹介 |
8月19日 〜 9月5日 | オーストラリアのステッピングストーンクラブハウスで3週間研修を受ける |
2014年(平成26年)
5月28日 | 特定非営利活動法人心泉会総会、記念講演会開催 『精神障がい者と働いてみて ~ 働く障がい者と雇用主の声 ~ 』 講師:株式会社グリーンスマイル代表取締役 大西 可人氏 メンバーの一般就労先の同僚2名 各務原市社会福祉課障がい者就労支援コーディネーター 大谷 弘氏 心泉会各事業所の活動報告 |
2015年(平成27年)
5月28日 | 特定非営利活動法人心泉会総会、記念講演会開催 『豊田市における精神障がい者施策の取り組み』 講師:豊田市障がい福祉課 堀尾 志津香氏 能美 悦代氏 |
8月31日~9月17日 | オーストラリアのステッピングストーンクラブハウスにて3週間研修を受ける |
2016年(平成28年)
5月28日 | 特定非営利活動法人 心泉会総会、記念講演会開催 『こころの病を当事者が語る~何に困り何を苦しむのか~』 コーディネーター:天野 薫氏 シンポジウム:ゆうせん・ふらっとのメンバー2名、スタッフ1名 |
9月1日 | クラブハウスゆうせん(生活訓練) 移転 |
10月25日 〜 10月26日 | ステッピングストーンによるフォローアップ |
2017年(平成29年)
1月18日 〜 1月20日 | ストライドクラブ(東京都渋谷区)にて研修 |
2月6日 〜 2月8日 | ピアステーションゆう(奈良県)にて研修 |
5月27日 | 特定非営利活動法人心泉会総会、記念講演会 『ストレスと心の病~精神科医と当事者が思うこと』 1部 講師:天野 雄平先生 2部 シンポジウム:ゆうせん・ふらっとのメンバー |
2018年(平成30年)
5月27日 | 特定非営利活動法人心泉会総会、記念講演会開催 『私たちも恋愛・結婚しても良いですか?~心の病を抱えて~』 1部 講師:加藤 允啓氏 2部 パネルディスカッション(クラブハウスゆうせん・ふらっとのメンバー) |
3月16日 〜 3月17日 | クラブハウスゆうせんにてJCC代表者会議を開催 |
11月19日 〜 11月23日 12月3日 〜 12月7日 |
韓国テファ・ファウンテンハウスにて2週間研修を受ける |
2019年(平成31年(令和元年))
6月1日 | 特定非営利活動法人心泉会総会、記念講演会開催 『障害のある人にとって働くとは?~ハンディーを持ちながら社会で生きる人の声~』 1部 講師:内藤 昌宏氏 2部 パネルディスカッション(クラブハウスゆうせん・ふらっとのメンバー)4名 |
7月18日 〜 7月20日 | 北海道ピアデザインとの交流会に代表者2名参加 |
9月28日~10月3日 |
クラブハウス世界会議(ノルウェ―のオスロ)に副理事、スタッフ1名参加 |
11月12日~11月13日 |
韓国テファ・ファウンテンハウスのメンバー1名、スタッフ1名がフォローアップのため来日(予定) |
講演活動
心泉会では精神障がい者の方への理解を深めてもらうために、地域住民や大学等の学生さんに向けて、メンバーが病気などの体験を発表しています。様々な経験を語ることにより、地域の皆さんに精神障がいの事を理解してもらっています。また、クラブハウスモデルでの取り組みについても発表したりしています。

体験発表や精神障がいについて話をさせていただける機会を募集しています。
心泉会では精神障がい者の方へ、普及啓発のためにメンバー(当事者)の体験発表や病気の理解、精神障がい者への接し方について等のお話をさせていただいています。
お話をさせていただける機会があれば、ぜひお問い合わせください。
ゆうせん:058-322-9236
ふらっと:058-389-5141
地域活動
地域イベントへの参加
年に数回ある各務原市郊外で開催されている地域イベントにメンバー・スタッフで参加しています。
各務原市福祉フェスティバル、中部学院大学の大学祭ではバザー出店。
学びの森フェスティバルでは、うどんや揚げだこなどを販売しています。売り上げはメンバーへ還元されるように、レクなどのイベントに活用されています。


地域イベントへの参加

毎月11日のイオン・デーには、地域のボランティア団体などの名前と活動内容を書いた投函BOXをお店に置いています。
この日は、お客さまがレジ精算時に受け取られた黄色いレシートを応援したい団体の投函BOXへ入れていただくと、お買い上げ金額合計の1%が地域ボランティア団体などに希望する品物で寄贈されます。「クラブハウスゆうせん」はイオンモール各務原(イオンリテール株式会社)様とマックスバリュ各務原那加店(マックスバリュ中部株式会社)様にこの投函BOXを設置していただいています。
皆様、是非毎月11日にはイオングループのお店で買い物をして「クラブハウスゆうせん」のBOXに投函していただきますよう、よろしくお願いします。
法人名 | 特定非営利活動法人 心泉会 |
所在地 | 岐阜県各務原市蘇原興亜町4-4-1 |
設立認証年月日 | 2010年2月26日 |
理事長 | 宮嶋 和広 |
電話番号 | 058-389-5141 (受付時間 9時 〜 17時 ) |
法人番号 | 2200005003983 |
特定非営利活動法人 心泉会 定款
定款(PDF) ▶︎
2015年度事業報告書等
事業報告書2015(PDF) ▶︎
2016年度事業報告書等
事業報告書2016(PDF) ▶︎
2017年度事業報告書等
事業報告書2017(PDF) ▶︎
2018年度事業報告書等(近日公開予定)
事業報告書2018(PDF) ▶︎
2019年度事業報告書等(近日公開予定)
事業報告書2019(PDF) ▶︎
2020年度事業報告書等(近日公開予定)
事業報告書2020(PDF) ▶︎
2021年度事業報告書等(近日公開予定)
事業報告書2021(PDF) ▶︎
2022年度事業報告書等(近日公開予定)
事業報告書2022(PDF) ▶︎
求人情報案内【支援員】
生活支援員募集(フルタイム勤務)
※2023年5月1日現在、こちらの求人を出しています。求人番号21010-13838731(問い合わせメールにてご連絡下さい)
精神障がい者が通所する施設における生活支援員の募集です。
利用者(メンバー)と一緒に考え、悩んで、居場所を作っていくお仕事です。
相談業務もあります。
*あれば精神保健福祉士もしくは、社会福祉士の資格のある方歓迎します。
*要 普通自動車免許(AT限定可)
相談支援専門員募集(フルタイム勤務)
※2023年5月1日現在、こちらの求人を出しています。求人番号21010-13839331(問い合わせメールよりご連絡下さい)
精神障がい者の居場所作りをしているNPO法人に所属機関である相談支援事業所の相談支援専門員のお仕事です。障がい福祉サービスを利用する当事者の方の『サービス等利用計画』の作成をしていただきます。
*あれば精神保健福祉士もしくは、社会福祉士の資格のある方歓迎します。
*要 普通自動車免許(AT限定可)
求人情報【事務員】
総務、経理事務員(パート勤務)
※2023年5月1日現在、こちらの求人を出しています。求人番号21010-11673231(問い合わせメールよりご連絡下さい)
精神障がい者が通所する施設で利用者(メンバー)と一緒に考え、悩んで、居場所を作っている事業所を運営している法人(NPO)の経理、総務事務業務です。
*あれば日商簿記資格のある方歓迎します。
*要 普通自動車免許(AT限定可)
講演会依頼募集中!

体験発表や精神障がいについて話をさせていただける機会を募集しています。
心泉会では精神障がい者の方への普及啓発のためにメンバー(当事者)の体験発表や病気の理解、精神障がい者への接し方について等のお話をさせていただいています。
お話をさせていただける機会があれば、ぜひお問い合わせください。
ゆうせん:058-322-9236
ふらっと:058-389-5141